信州松本 岩崎神社
  • HOME
  • 神社でできること

神社のご案内

2025.10.27 03:00

岩崎神社の由緒

〇神社名・岩崎神社〇鎮座地・長野県松本市新村2290-1〇御祭神・建御名方尊・事代主尊〇境内社・境内末社として猿田彦、山神、秋葉、八王子、蚕神の五社が祀られている。〇御由緒信州松本の地に鎮座する当神社の創建は、仁寿3年(853)に諏訪大社の大神様を現在地に勧請したのが始まりとされる。社伝によると、旧梓川村岩岡の火打岩明神の鎮座する岩頭と岩崎明神の真下に鎮座する岩頭とが地底で繋がっており、現在でも当...

2025.10.27 02:55

例大祭について

〇祭日・4月28日(宵祭)・4月29日(本祭)松本平屈指の祭事で、川魚を捕って神に捧げる「川狩りの神事」、ほかに「神幸の神事」「引馬の神事」等がある。川魚を捧げるのは、地域に恵みをもたらす梓川の恵みに感謝し、治水の祈りを込める古来よりの習わしであり、本祭当日の早朝に神職、氏子総代をはじめ崇敬者の参列の元、現地まで神幸し、今でも変わることなく人の手によって捕った魚を御神前に奉納している。

Page Top

Copyright © 2025 信州松本 岩崎神社.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう